Site cover image
easy-notion-blogをもっと理解して楽しむための文献紹介

私が開発している easy-notion-blog は先日 GitHub スターが20になり、少しずつ使ってくれる人が増えてきました。

使ってくれている人の属性は、職業プログラマーではないものの独学でプログラミングを学習している人が多いようで、お好みのカスタマイズを楽しんでくれているようです。

また先日、Zenn に書いた記事がハングルに翻訳されるという実績も解除しまして、今後海外のユーザーにも広まっていけば良いなぁと思っていたりもします。

それはさておき、easy-notion-blog をもっと楽しむには、使われているさまざまな技術を知っておいた方がお得です。

そこでこの記事では、easy-notion-blog でプログラミングを学習中の人に向けて、Webプログラミングをさらに理解して楽しんでいただくための文献を紹介します。

easy-notion-blog は Web アプリケーションです。

一方、Web アプリケーションに対して、iOS や Android、Windows といった OS にインストールして使用するタイプのアプリもあり、これらはネイティブアプリケーションと呼ばれます。

ここではネイティブアプリケーションの話はせず、Web アプリケーションに絞って話を進めていきます。

Web アプリケーションは、Web の技術を基に成り立っています。

Web の技術とはなんでしょうか?

この問いに対する答えは挙げ出すとキリがないですが、基本は HTTP、URI、HTML と言うことができます。

「HTTPってURLの前に付いてるやつか」

「URI?URLじゃなくて?」

「HTMLはわかる」

いろいろな感想があると思います。

これら Web の基礎ともいうべき技術を理解しておくと、Web アプリケーション開発がもっと楽しく、理解しやすくなります。

前置きが長くなりましたが、Web の技術を学んでもらうために、私がいつも新人エンジニアに紹介している本を紹介します。

サブタイトルにもある通り、この本を読めば前述した Web の基礎、HTTP、URI、HTMLとは何かを学ぶことができます。

easy-notion-blog でも例えば Notion API との通信で HTTP, URI, REST を、Web ページのレスポンスでは HTML を使用しています。

この1冊を読むだけで easy-notion-blog だけでなく、Web アプリケーション開発全般でかなり理解が深まるでしょう。

Webを支える技術を読んだら、次の3つから選びましょう。

一つは Next.js、もう一つは React チュートリアル、そして最後は JavaScript チュートリアルです。

Next.js はまだ新しいフレームワークで、Core Web Vitals の実現のために他のフレームワークにはない先進的な機能が盛り込まれています。

一方、新しさゆえに Next.js に関する日本語の文献はまだそれほど多くありません。しかし、無いわけではありません。

Next.js がどんなものか知りたい人に、信頼できる日本語文献として WEB+DB PRESS Vol.123 の Next.js 特集を紹介します。

刊行が1年前にはなってしまいますが、Next.js の基本的な思想を学ぶにはもってこいだと思います。

React チュートリアルは、すでに試した方もいるかもしれません。

Next.js は React をベースにしたフレームワークで、随所に React の記法が登場します。

中でも、JSX, props, state は必ず押さえておきたいポイントです。easy-notion-blog でも各所で使用しています。

私は使ったことはないですが、React は他にも教材が豊富ですので、自分で合うものを探してみるのも良いでしょう。

JavaScript の教材も世の中に溢れています。重要なのは、質の高さと信頼できる情報かどうかです。

私の JavaScript の学習は、昔に通称サイ本と呼ばれる書籍を読んだきり、後は必要に応じて Mozilla の JavaScript リファレンスを読んでいるくらいなので、初学者の方にどう勉強したらいいかあまり自信を持って言えません(いきなりサイ本を読むのはオススメしません)。

Web で信頼できそうな情報を探していたら、現代の JavaScript チュートリアル という良質のチュートリアルを見つけたので紹介したいと思います。

チュートリアルのうち、特に Promise, async/await の項目を押さえておくと良いでしょう。API を使用するタイプのアプリケーションでは頻繁に利用するからです。

Promise, async/await の項目を読みつつ、わからないところは前の項目に戻って学習していくのが良いと思います。

以上です。

この記事では、easy-notion-blog でプログラミングを学習中の人に向けて、Webプログラミングをさらに理解して楽しんでいただくための文献を紹介しました。

Thank you!
Thank you!
URLをコピーしました

コメントを送る

コメントはブログオーナーのみ閲覧できます