EctoはElixirのORMで、ElixirにおけるActiveRecordのような存在です。
EctoとActiveRecordの書き方はよく似ていますが、言語が違うので当然、違いもあります。
違いがよくわかるのが、複数IDを渡してレコードを取得する方法でしょうか。
このエントリでは、Ectoで複数IDを渡してレコードを取得するメモしておきます。
ActiveRecordではwhere(user_id: user_ids)のように書くところを、Ectoではinを使って次のように書きます。
inはEcto.Query.from/2に特有の書き方のようです。
users = User
|> where([user], user.id in ^user_ids)
|> MyRepo.all 以上です。
このエントリでは、Ectoで複数IDを渡してレコードを取得する方法をまとめました。
コメントを送る
コメントはブログオーナーのみ閲覧できます