Nature Remo miniを先に使っていたのですが、miniでない方も購入して2台構成でしばらく使ってみました。
このエントリでは、Nature RemoとNature Remo miniを使ってみて良かったところと注意点をレビューします。
エアコンは通常、天井付近に設置されていると思います。
空気は暖かいほど軽く上に行き、冷たいほど重く下に行きます。
すると冷房を使う夏場には、エアコン付近が暖かくなって人間が冷やされ過ぎるということが起こります。
そして設定温度を上げると今度は暑くて目が覚めてしまう...こんな寝苦しい夜を、多くの人が経験したのではないでしょうか。
Nature Remoのベストポジションは「ベッドと同じ高さ」です。
人と同じ高さに設置することで、私たちが感じる温度に基づいて室温を管理することができます。
Nature Remoで測った室温は24時間いつでもNature Remoアプリで見ることができます。
部屋が暑過ぎないか、寒過ぎないかと不安になることがないのでペットを飼っている人には嬉しいです。
テレビのON/OFF、エアコンの設定温度変更など、いちいちリモコンを取りに行くのもめんどくさいときってありますよね。
そういうときアプリから操作できるのはとても便利です。
iPhoneの「ショートカット」アプリを使えば、Nature Remoのアプリを立ち上げなくてもRemoから家電が操作できるようになりますよ。
Nature Remoを追加しても「どのRemoでどの家電を操作するか」という設定はとてもわかりやすいです。
私は気付いたら全部の部屋にRemoを設置していました。
Nature Remo購入前に注意したい点についてもご紹介します。
Nature Remo内臓の温度・湿度センサーで正確な値を測定したい場合、最初にセンサーを校正する必要があります。
校正というのは、センサーの個体ごとに存在するズレを修正する作業のことです。
詳しくは下記のNature Remoのエントリをご覧ください。
ペットや赤ちゃんのいる部屋で、温度によってエアコンをON/OFFしている場合などに注意が必要です。
Nature RemoはWiFiで動作しており、ルーターの故障などでネットワークに接続できなくなると停止します。
不在時はRemoを過信せず、トラブルには十分注意してください。
WiFiに接続できないときはLEDランプが赤色に点滅します。
温度の校正は1℃単位でしかできません。せめて0.5℃単位でできれば良いのですが。
Nature Remoアプリに登録したRemoを、家族や同居人が操作したいということはあると思います。
しかし現在(2018年9月)のところアカウントを共有する手段はないようです。
注意すべき点はざっとそんな感じです。
注意点では細かい部分ばかり挙げましたが、Nature Remoを買ってから総じてQOLが向上したと思います。
特にペットを飼っている方にとっては室温管理に大活躍してくれると思います。
Nature Remo miniの方はセンサーや温度センサーのみですが、距離や時間のルールは使えます。
ほとんどの人には温度センサーのみのNature Remo miniで十分かもしれません。
miniの方が安いので試しに導入するのも良いでしょう。
Nature Remoと小型版の「Nature Remo mini」の比較が見たい方は下記の記事をご覧ください。
Nature Remoで家電の操作を自動化する方法を知りたい人は、下記の記事が参考になると思います。
コメントを送る
コメントはブログオーナーのみ閲覧できます