Site cover image
人生で一度は見てほしいTEDトーク「やる気に関する驚きの科学」まとめ

ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」(The puzzle of motivation)は、人生で一度は見てほしいTEDトークのひとつだ。

このエントリでは、「やる気に関する驚きの科学」の内容をまとめる。

「ロウソク問題」というのがある。

詳細はここでは省くが、要はとんちだ。

この問題を2つのグループに解かせて時間を計った。

1つのグループには「平均時間が知りたいだけ」と言い、もう1つのグループには「早く解けた人には報酬を差し上げます」と言った。

どちらが早く解けたか?

そりゃもちろん報酬を提示されたグループ…ではなかった。

次に前述のロウソク問題を、とんちではない単純な問題にして同じように実験した。

すると報酬を提示されたグループが勝った。

いったいどういうことだろうか?

課題に対して、答えが1つしかないような単純なケースと、様々な答えが考えられるような複雑なケースでは、金銭的報酬の作用が異なっている。

金銭的報酬は、問題がシンプルな状況においてはうまく機能するが、柔軟な発想が要求される状況においてはネガティブに働く。

私たちの仕事はどちらの問題に属するか?考えるまでもない。

そして多くの組織において、評価制度は科学的な根拠ではなく、こうであるはずという未検証の前提に基づいているのだ。

内的動機とはここでは3つ挙げられている。

  • 自主性
  • 成長
  • 目的

自主性の興味深い例として、マイクロソフト社が多額の予算をつぎ込んで百科事典を作ろうとした話がある。

各分野の専門家に報酬を払い、マネージャーにも報酬を払い、万全の体制だ。

他方、少し経って、別のアプローチで百科事典が作られようとしていた。

驚くべきことに、ライターには一切の報酬を支払わないという…

どちらが勝ったか?

その百科事典とは、みなさんもご存知のWikipediaだ。

以上、このエントリでは「やる気に関する驚きの科学」の内容をまとめた。

Thank you!
Thank you!
URLをコピーしました

コメントを送る

コメントはブログオーナーのみ閲覧できます