更新が滞っていますが、転職活動したりしてたので書き残しておこうと思います。
ブログの更新が滞っていた1番の理由として、YouTubeチャンネルを開設してひたすら動画を作っていたからというのがあります。今年の3月から動画を投稿し始めて6月の半ばにチャンネル登録者数が1000人を越え、収益化することができました。
現時点で10数本の動画を公開しているのですが、再生数が万を超えているのは2本のみ。何が求められているのか、求められているものを作るのは難しいです。
YouTubeをやっていて思うのは、Xと違ってYouTubeには幅広い年齢層の人がいるということです。言い換えると、Xのコミュニティは非常に偏っていてそれが世間かのように錯覚してしまいやすい気がしています。
動画には(コメントの内容を信じるならば)還暦近い人から就職活動を控えた学生まで、いろんな年齢の人がコメントしてくれます。当たり前のことですが、オンラインにおいても1つのコミュニティにだけ属することの危うさを感じました。
YouTubeに軸足を移した理由について、しばらく前からGoogleの検索結果のトップに生成AIによるサマリーが表示されるようになりましたよね。このブログもそうですが、あれは情報系ブログにとっては致命的で、例えばプログラミングに関する記事のように情報そのものに価値があるコンテンツは、人がわざわざブログを訪れてまで読むことがなくなります。
生成AIは例えるなら、インターネットに長い月日をかけて蓄積した情報という石油を勢いよく燃やして精製する石油精製プラントのようです。
結果として精製された純度の高い情報が得られますが、そこには元々あった作り手の工夫や想いの痕跡はありません。
私は私の作ったコンテンツが燃料として生成AIに消費されることを拒みませんが、元はと言えば人に読んでもらうために書いた知識と経験の結晶なので、今後生成AIがメインのユーザーになってしまうという現実にはなんだか気が抜けてしまいます。
Googleは先日、YouTubeでプレミアムユーザー向けに動画のサマリーを表示する機能を発表しました。YouTubeに新たな油田を見つけたのでしょうか。やるせないですが、遅かれ早かれこういう流れになっていたのだろうとも思います。
一方、先日CloudflareはAIのクローラはコンテンツの制作者に対価を支払うべきという主張を発表しました。これはコンテンツ制作者にとっては歓迎すべき流れですが、今後どうなっていくかは注目したいところです。
6月に入ってすぐショッキングなことが起き、前々から転職を考えていたこともあって、これを機に本格的に転職活動を始めました。
次のキャリアとしては、グローバル環境とテクニカルサポートという2つの軸で探すことにしました。主に使用したのはLinkedinです。加えて、他の可能性も考慮してYOUTRUSTも使用しつつリファラルでも応募しました。
Linkedinでは、ステータスを求職中にすると自分の希望職種に関連する募集が毎日送られてくるようになります。基本的にはここからジョブディスクリプションを見て、良さげなところに応募しました。
ひとつおもしろかったのは、誰もが名前を知っているとあるグローバル大手のリクルーターから声をかけられて面談して、言われるがままに履歴書を送ったらお祈りされたことでしょうか。記念受験と思っていたので全然良いのですが笑っちゃいました。
英語のCEFRグレードは現在B2ですが、B2でも意外と行けるというのは新たな発見でした。もっとギクシャクするかと思っていたのですが、言いたいことはなんとか伝えられるし、選考を受けたうちの1社からは「英語良かったよ」と褒めていただく場面もありました。
YOUTRUSTの方では、声をかけていただいた日本の会社数社とカジュアル面談をしました。英語を使う機会がないという点で今回は選考に進みませんでしたが、もし良さそうなら将来検討したかったからです。
最終的には選考に進んだ3社全てからオファーをもらうことができ、納得のいく形で転職活動を終えることができました。8月からは渋谷(3年ぶり)なので、以前一緒だった人と久しぶりに会えたらいいなと思っています。
「今さらスーパーハッカーにはなれないけどCTFはやってみたいな〜」ということでCTFが常設されていて気軽に挑戦できるsetodaNote CTFさんのところでCTFに入門してみました。
得意のWebは割となんとかなりますが、他の分野は知識も経験もなくて難しい。何にもわからないなりに手探りで洞窟を進んでいる感覚、ゾクゾクします。これだ!これなんだよォーーー!俺が欲しかった栄養は!
時間制限も特にないのでこれからもぼちぼち遊んでいこうと思います。みなさんもぜひチャレンジしてみてください。
最近はオブリビオンリマスターをクリアして、ライズオブローニンを現在進行形で遊んでいます。
オブリビオンは魔法を自作できるのがとにかく楽しかったです。ライズオブローニンは和製アサシンクリードですが、アサシンクリードオデッセイを途中で投げ出した私でもどハマりしています。寄り道が楽しくて、考えうる限りの卑怯な戦い方が許されているのが最高です。
ニンテンドースイッチ2はまだ入手できていません。ドンキーコングまでには欲しかったですが、それは叶わなそうです。5次抽選にもエントリーしましたがいつになるのやら。それでもスプラトゥーンのスピンオフまでには絶対に手に入れたいですね。
今回はこんなところでしょうか。それではまた。
コメントを送る
コメントはブログオーナーのみ閲覧できます