あっという間に春が終わり、長期予報によると今年の夏は記録的な猛暑となるそうで今から心配です。異常気象による災害が起きませんように。
さて、この記事では前回2月の ☃️近況報告 以降にあったことを書き残しておきます。

代々木公園の近くにある雰囲気の良いカフェ「FUGLEN COFFEE」で食べたクロワッサンの味が忘れられず、探してみると「ブリコラージュ」というお店から仕入れているとのことだったので、渋谷マークシティのお店で買ってきました。
端っこが特徴的な形をしています。今まで食べたどのクロワッサンよりも美味しいです。
渋谷以外だと六本木に本店があるそうなので、気になる方はぜひ行ってみてください。もちろん、フグレンコーヒーで美味しいコーヒーと一緒にいただくのもおすすめです。

アニメ 葬送のフリーレン展に行ってきた で書いた通り、事前予約をしてフリーレン展に行ってきました。何度見ても目頭が熱くなってしまう作品です。原作のマンガの方もずっとおもしろいので、アニメの次期シーズンが今から楽しみです。

早いもので結婚して8年が経ちました。いつぞやの結婚記念日も焼肉を食べた気がするのですが、今回も焼肉を食べに行きました。
年々脂っこいものが食べられなくなってきているのを実感します。見方を変えれば、美味しいものを少量で満足できるようになったと言えるかもしれませんが。
趣味のボルダリングと温泉、そしてグルメを一度に堪能できないだろうか。そう思って見つけたのが本厚木です。
本厚木は食肉加工センターが近いことで市場には通常流通していない豚ホルモン「白コロ」が味わえるそう。白コロはB級グルメにもなっていて楽しみにしていたのですが、ランチということもあり今回は食べられませんでした。
ボルダリングを終えて空腹を満たしたのは「なまらうまいっしょ!」の豚ロース丼です。

写真だけで美味しさが伝わるでしょう。豚ロースに白髪ネギが合わさることで見た目よりもさっぱりとしていて、タレには炭火の香りが付いていて最高でした。
お腹を満たしたら次は温泉!ということで、日帰り温泉の湯花楽へ。湯花楽へは本厚木駅から1時間に1本無料のシャトルバスが出ています。

平日だったこともあって空いており、天気も良かったので露天風呂が最高でした。
ボルダリングとグルメと温泉が日帰りで楽しめてしまう本厚木の魅力を感じた一日でした。
このブログの読者はご存知の通り、筆者は大の沖縄好きなのでサンシャインシティで開催されていた沖縄物産展に行ってきました。

ミミガー、ステーキ串、からあげなど美味しいものばかりです。写真以外にも沖縄そばやラフテーなども食べました。特に美味しかったのがRickyの雪塩からあげでした。

もちろん、沖縄といえばブルーシールです。ブルーシールで筆者おすすめのフレーバーはシークァーサーです。爽やかな酸味とほのかな甘みが最高です。ハーフ&ハーフでもう一つはハイビスカス&マンゴーにしました。こちらも美味しかった。
これだけ食べたにも飽き足らず、三谷本舗のサーターアンダーギーをお土産に家でいただいたところ、これがまた美味しい。見た目ほど脂っこくなくほんのり甘い。沖縄旅行の際には必ず買おうと決めました。

飼い猫の健康診断とワクチンの時期がやってきたのでいつもお世話になっている動物病院へ。ワクチン接種の後、歩くときに筋肉が硬直したような不自然な動きを見せたので慌てて再度病院へ。先生によると、人間がワクチンを摂取したときと同様に稀に出る症状なのだそう。先生のおっしゃる通りすぐに症状は改善しました。いや、焦った。
当の本猫は、まさか一日に二度病院に連れて行かれることになるとはとびっくりした様子でした。
会社で半年に一度実施される英語のスピーキング試験を受けました。この半年ELSA Speakを続けてきたおかげで発音は前回に比べて格段に良くなったはずですが、いかんせん言いたいことが無いので話せない。自分の意見を述べよみたいなときに特に何も思い浮かばないので喋れないんですよね。たとえ日本語でも喋れない。
日本語での会話でも99%聞き専なので英語になったからといって急に話せるわけではない。英会話って喋るの好きな人の方が絶対に成長が早いと思います。さすがにこのままだと良くないので、月に1度出社した際に勇気を出して英語で話しかけてみようかな。
夫婦間のコミュニケーションツールとしてボードゲームを始めてみました。ボードゲームは数千円で買えるものが多く、話しながらプレイするのでコミュニケーションの機会を増やしたいと感じている人におすすめです。
特におもしろかったのがバトルライン。9個のフラッグをポーカーのような役を作って取り合います。ポーカーと異なるのは、窮地をひっくり返す仕組みが用意されていることです。例えば「霧」カードを使用したフラッグではお互いの役が無効となり、役なしで勝負を決めることになります。強い役を作ろうとしていた方は、たまったものじゃありません。
戦略と運のバランスが絶妙で、毎回接戦になるため盛り上がること間違いなしです。値段も3000円しない程度なので初めてのボードゲームとしてもおすすめです。
もう一つおもしろかったゲームはカルカソンヌです。カルカソンヌは2人でも、2人以上でも遊べるボードゲームで、都市や道、修道院が描かれたタイルをつなげて得点を競います。可愛い絵とは裏腹にかなり戦略性があり奥が深いです。

脳の普段使わない部分をフル稼働させるためか、一度のゲームですごく疲れます。就寝前にプレイするとぐっすり眠れること間違いなしです。

🫀ドラゴンズドグマ2沼にハマっていた でも書いた通り、年度末にカプコンから発売されたPS5のゲーム「ドラゴンズドグマ2」にどハマりしていました。このゲームはキャラクリの自由度が非常に高いので、主人公を俳優の山田孝之さん似にして遊んでいました。
このゲームのおかげでカプコンの決算は好調だったそうです。

シミュレーションRPGで神ゲーと呼び声の高いユニコーンオーバーロードを遊びました。このゲームの特徴は、プレイヤーがあらかじめ決めたプログラムに基づいて戦闘が自動で進行するところです。例えば、味方のHPが50%以下なら回復する、そうでなければ攻撃するというようにキャラごとに行動をプログラムします。
キャラ同士のシナジーも重要で、味方の強力な攻撃に合わせて攻撃強化のアシストをすることで、一気に敵に大ダメージを与えることもできます。自分の考えた連携が上手く決まると非常に気持ち良いです。
エルデンリングのDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」のリリースが6月21日と発表され、新たに始まる冒険の準備をすべく狭間の地に戻っています。どんな武器、ビルドでも結局はプレイングスキルによるのでしょうが、YouTubeで動画を見てどの武器を使おうか頭を悩ませる時間が楽しいです。
筋肉は全てを解決するので結局は特大武器を振り回してそうな気がします。
PS5コントローラーのアナログスティックの調子が悪かったので修理に出しました。すると、保証期間内とはいえ送ってから中2日で新品に交換してくれ、あまりの対応の早さにびっくりしました。
任天堂製品はときどきこういった神対応の話が聞こえてきますが、ソニーも神対応です。こういうことがあると嬉しくてソニー製品をもっと使ってみようという気になりますね。エルデンリングDLCに向けて今のうちにリハビリしておきたいと思っていたので嬉しい限りです。
NotionがブログになるN2Bでは長らく開発していた記事内の見出しのカスタムスタイルの開発がようやく完了しました。
ユーザーカスタム系はメタ機能になるため実装の複雑さが一段上がり結構時間がかかってしまいました。同時にリファクタリングもできたのでコードとしては比較的にシンプルに保てているかなと思います。
他には、画像周りのバグ修正や、パブリッシュ失敗時の理由表示に取り組みました。パブリッシュの失敗が目に見えて減ったので、N2Bの開発はひとまず落ち着いたかなと思っています。
個人サービスを運営してみてわかったのは、予想通りいろいろ大変だったということです。N2Bはありがたいことに黒字で運営できているので、黒字のうちは引き続き運営を続けていこうと思います。
こうやって振り返ってみるとなんだか食べ物とゲームの話が多いですね。またそのうち近況報告します。
コメントを送る
コメントはブログオーナーのみ閲覧できます